ニキビ にきび
若い年代の肌トラブルとして ニキビ は有名です。
にきびは、毛穴に皮脂や汚れ、角質などが塞がることで、細菌が発生し、炎症を起こす皮膚の病気です。
細菌はアクネ菌と呼ばれるニキビ菌が代表的で、その他にはニキビダニと呼ばれる顔ダニも存在します。
白血球がアクネ菌などを退治するため活発になり、その結果として患部が炎症を起こし、赤く腫れたり、膿を持ったり、痛みを伴ったりします。
にきびのメカニズムは、まだ完全には解明されていませんが、にきびの予防には、何と言っても洗顔が基本でとても大切になります。
特に子供の頃は、洗顔といってもささっと水で顔を濡らす程度というケースも少なくないかもしれませんが、石鹸や洗顔料をしっかりと泡立てて、泡で肌の汚れや余分な皮脂を落とすことは、ニキビ予防にとても大事です。
にきび対策にはまず洗顔。にきびに悩んでいる人は、正しい洗顔を行っているか見直してみましょう。
ニキビができたら早めの治療を心がけ、決して潰してはいけません。潰してしまうと肌を傷つけてしまい、ニキビ跡として半永久的に残ってしまいます。
にきびができる原因は様々で、10代の若い世代に多いのは皮脂の分泌が活発になるためですが、20代、30代になっても、いわゆる大人にきびを発症するケースもあります。
ストレス、食生活の乱れ、睡眠不足などが一つの原因として考えられます。スキンケア化粧品が肌に合っていない、スキンケア化粧品から油分を肌に与えすぎているなども原因の一つに考えられます。
[関連記事]
睡眠不足はお肌の大敵